桜も散って‥いよいよ花の季節が到来!
色んな花が咲き始めていますね〜♪
☆4月4日に行われた「はなびら市」では‥色んな方とお話出来て楽しかったです。
そして「松香ハニー」をお買い上げいただき、ありがとうございました!
さくら祭りですから‥やはり一番人気は「松香ハニーさくら」でした〜♪
濃厚なハチミツですね!
いつまでも口の中にさくらの香りが残ってる!
うわ〜美味しい!
お褒めの言葉を幾つもいただき、寒空の中、凍えながらやったかいがあるってもんです。
ミツバチサポーターにもご協力いただき感謝!感謝です〜♪
「カタルーニャ厨房 カサマイヤ さん」では「ホット松香ハニーレモン」が完売!
「松香ハニーマドレーヌ」も多くの方々にお買い上げいただきました。
ミツバチ@事務局より感謝申し上げます。
ありがとうございました〜♪
☆ベトナムのハチミツいつも「花とミツバチ」を応援してくださっている
「ギャラリー 季の風 さん」♬
先日、蓮料理の研究でベトナムを訪れた時にミツバチの巣箱があったので‥と写真をいただきました。

※ミーホア村のミツバチ
ベトナムのハチミツはどんなだろう?と興味がわいて調べてみました。
☆ライチ(レイシ)ハチミツライチ=熱帯・亜熱帯地方で栽培されるムクロジ科の常緑高木。
花は黄緑色で春に咲く。
果実は上品な甘さと香りで中国では古代から珍重されている。
ミツバチ@事務局→ライチの香りがするハチミツなのかな〜?なんだか美味しそうです。
☆竜眼(リュウガン)ハチミツ竜眼=ムクロジ科ムクロジ属の常緑小高木。ベトナム語では「ニャン」。
果実は同じムクロジ科のライチに似ているが、独特な香りと味があり好みが分かれる。
漢方薬として果肉を乾燥させたものを竜眼肉(りゅうがんにく)、桂円肉(けいえんにく)と呼ぶ。
ミツバチ@事務局→以前「ギャラリー 季の風 さん」からベトナムのお土産に頂いて食べましたが、香り高いとっても美味しいハチミツでした♬

※チャムチム国立公園のミツバチ
☆コーヒーハチミツベトナムの農村地域に行くと道端で売っているそうです。
ベトナムはコーヒー豆の生産量が世界第2位なんですって!
馴染みのあるアラビカ種ではなくて、ロブスタ種のコーヒーが主流。
もちろんコーヒー豆ではなくて、コーヒーの花からミツバチが集めたハチミツです。
ミツバチ@事務局→ベトナムのロブスタ種のコーヒーハチミツに興味津々!食べてみたい!
次回のお土産にお願いしておきました♬

※チャムチム国立公園のミツバチ
☆花粉(ポーレン)「ギャラリー 季の風 さん」情報!
ベトナムではお茶(緑茶)にハチミツを入れ、レモンやライム等の柑橘系果実を絞り、花粉を入れて飲むんだそうです。花粉は漢方薬カテゴリーに入っていて、栄養価が高くて体に良いとされているようです。
ベトナムのハチミツやベトナムのお茶(花粉入り)飲んでみたい方は手を上げてください〜♪
何かイベントを考えてみますので(笑)
ようこそベトナムへ「ベトナム観光総局」ミツバチ@事務局
- 関連記事
-