玉川学園・花とミツバチプロジェクト
    ミツバチ のための樹を植えて
    ミツバチ のための花を育てて
    ミツバチ からの贈り物を楽しみ
    ミツバチ と共に豊かに暮らす


    花とミツバチM

    ♪はじめまして♪まずは自己紹介から 

    クリックして↓コチラからどうぞ〜♪


    玉川学園・花とミツバチプロジェクトへようこそ!

    訪問‥ありがとうございます♪

    お問い合せメール→ミツバチ@管理人

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Comments+Trackback
    Comments<>+-
    Trackback <> + -
    82

    “生き物がヒトを育てマチを育てる”フォーラム

    干場さん01
    撮影:ミツバチ管理人 干場英弘

    こんにちは〜♪
    春爛漫です。ミツバチの季節がやってきました。
    ミツバチハウスの庭に暮らすミツバチもてんてこまい!
    きっとさくら蜜を一生懸命集めているんでしょう♪

    花とミツバチプロジェクトのミツバチ先生は‥世界子孫代理人会(WARD)の副会長です。

    WARD(ウォード:World Association of Representatives for Descendants:世界子孫代理人会)
    http://www.ward-ngo.com/

     子孫が生きられる環境と資源を残して下さい!
     負の遺産(有害物、借金)を残さないで下さい!
     環境と資源の価値を経済に組み入れて下さい!
     全ての価値判断は、現時点ではなく、子孫に及ぶ時間で行って下さい!
     資源循環型社会を築き、資源を保全し、環境を改善して下さい!
     自然に逆らわず、自然を活用して下さい!
     戦争は止めて、軍事費を縮小し、地球環境防衛に注力して下さい!
     世界を1つにして、環境改善と資源保全を地球一元で進めて下さい!
     未来の人達を苦しめる「原発」を廃止して下さい!


    WARDから“生き物がヒトを育てマチを育てる”フォーラムへのお誘いが届いています。
    ミツバチ先生(松香光夫さん)から↓

    世界子孫代理人会(WARD)では、4月29日に“生き物がヒトを育てマチを育てる”というフォーラムを行います。
    町でミツバチを飼っているグループからの報告も多いので、参加されませんか。

    “生き物がヒトを育てマチを育てるフォーラムのご案内”

    開催日時:2014年4月29日(火曜・祝日)13:50開場・14:00開会~16:00閉会(予定)
    開催場所:渋谷区文化総合センター大和田8階 女性センター・アイリス(渋谷区桜丘町23-21)
    http://www.shibu-cul.jp/index.php
    参加費用:無料

    2020年、約6年後に東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定しました。
    東京を訪れる世界の人達に、多様な生き物と共生している緑豊かなエコ東京をお見せし、都市の進むべき道を示したいものです。
    今回は“生き物がヒトを育てマチを育てる”をテーマに、各分野の専門の方をゲストにお招きして、多様な生き物が楽しく暮らせる緑豊かなまちづくりを、どうしたら実現できるかを話し合い、“都市と人と自然の共生”や“共創のまちづくり”について考えるフォーラムを開催いたします。
    是非、皆様のご参加をお待ちしております。


    【14:00~14:05】『開会のご挨拶』◎佐野とも子さん(NPO法人渋谷さくら育樹の会会長)
    【14:05~14:10】『WARDの活動とその紹介』◎渡辺英男さん(WARD会長・国際養蜂協会連合顧問)
    【14:10~14:30】『地球の未来を支える子供たちへの環境教育』◎永井伸一さん(WARD副会長)(獨協医科大学名誉教授)
    【14:30~14:40】『マチに花の咲く植物を植えよう』◎佐々木正己さん(玉川大学名誉教授・昆虫学)
    【14:40~14:50】『ミツバチ生産物と健康』◎松香光夫さん(元玉川大学教授・ミツバチ科学)
    【14:50~15:00】『活動報告』『ひまわりガーデン代官山坂プロジェクト』◎石原貞治さん(代官山ステキなまちづくり協議会事務局長)
    【15:00~15:10】『活動報告』『代官山緑の文化十字路』◎岩橋謹次さん(NPO法人代官山ステキ総合研究所代表)
    【15:10~15:20】『活動報告』『渋谷・代官山・中目黒の桜とみつばちプロジェクトの活動報告』◎佐藤勝さん(渋谷みつばちプロジェクト代表)
    【15:20~16:00】『質疑応答・意見交換』◎参加者と各分野の専門の方と自由な意見交換を行います。

    参加を希望される方は、ミツバチ@事務局までメールでお申し込みください。



    ミツバチ@事務局

    関連記事
    0

    Comment

    Comment Form

    Comment Form
    管理者にだけ表示を許可する
    0

    Trackback

    Trackback URL

    Return to Pagetop