73
スズメバチ・ネット!

松香ミツバチを気に掛けていただいている皆さまへ
今年もスズメバチの来襲に備えて、8月27日の夕方に、干場さんと2人で庭の5群に大きなネットを掛けました。
スズメバチについては、このブログでも11年8月に紹介したことがありますが‥
いくつかの質問をいただいたので、お答えします。
Q1、スズメバチとは?
A:ミツバチは食餌を花に依存するハナバチの代表、一方でスズメバチは肉食性のカリバチの代表と言えます。
植物に付くアオムシを食べてくれる益虫とも言えますが、ミツバチを襲ってくる大害虫でもあります。
スズメバチの解説書としては 小野正人(1997)「スズメバチの科学」海游社
百田尚樹(2011)「風の中のマリア」 講談社文庫
Q2、スズメバチがどのようにミツバチを襲撃するのか?
A:8月に襲ってくるのはキイロスズメバチ、やがてコガタスズメバチ、
まもなくオオスズメバチが来ると被害が大きいです。
前2者は、1匹ずつくわえていくのに対して、オオスズメバチは、集団で襲ってきて、次々にかみ殺す傾向があります。
Q3、それを巣に持ち帰って、どうするのか?
A:筋肉をとりだして肉団子を作り、自分の、あるいは子どもたちの餌にします。
Q4、松香ミツバチは毎年スズメバチの餌になっているのか?
A:そうです。今年はタイミング良く取りつけたので、翌朝、2時間ぐらい見張っていて、50匹ぐらい捕虫網で捕まえました。
またその次の日も同様でした。捕まえなければ、その分食べられて、また同じハチが狙ってくることになるでしょう。
Q5、スズメバチよけネットの威力は?
A:5群をすっぽり覆っています。
ミツバチは通れるけれど少し大きいスズメバチは通れません。
キイロスズメバチは通ることがありますが、ミツバチをくわえると出られないので、もたついています。
それを捕殺します。
今年はオオスズメバチは今からですが、ネットのおかげで、被害は少なくて済むでしょう。
力をつけて冬越しをし、来春のサクラ蜜集めに働いてもらおうと思っています。

松香光夫・干場 英弘
- 関連記事
-
- Date : 2013-09-03 (Tue)
- Category : ミツバチ先生通信
東京農業大学ミツバチ研究会代表•千葉誠
2014-03-23 (Sun) 20:55
こちらのネットの穴はどのくらいの大きさなのでしょうか?
またよろしければ購入先なども教えていただけないでしょうか?
ミツバチ@事務局
2013-09-04 (Wed) 12:39
二木亭ママ
2013-09-04 (Wed) 09:06
ご近所でも2軒スズメバチが巣を作って大変でした
美味しい、おいしい と
頂く陰には 本当に多くのご苦労があるのですね
感謝して ハチミツを頂きます