61
ハチミツ草とダンギクの種を蒔きましょう!

春がやってきました♬
さぁ‥蜜源植物(ミツバチが蜜を採る花)と花粉源植物(ミツバチが花粉を採る花)を育てませんか?
玉川学園の皆さまが育てた花に、松香邸の庭(花とミツバチの庭)に住むミツバチがやって来ます。
そして‥ミツバチが花を求めて玉川学園を飛び回って集めた蜜が、玉川学園産のハチミツ「松香ハニー」になります♬
ハチミツ草とダンギクの種は‥玉川学園のターシャ・テューダー(だと私は思っています♬)こと、
「なごみのわた」さんに育てていただき、採種もしてもらいましたので、玉川学園産の種です。

「なごみのわた」さんから今日メールを頂いたので‥ご紹介します。
今朝、庭を廻って発見です!!
昨年のハチミツソウのこぼれ種から20本程発芽していました。
そろそろ気温も安定してきた頃で
ハチミツソウも播種時かもしれません。
他の草花と同じに(かえって強いかも)扱って大丈夫です。
昨年の我が家の体験記から
本葉が出始める頃ナメクジやネキリムシ被害がでました。
ナメクジは見つけ次第捕殺です。
ネキリムシ対策は決定的な方法は見つかりませんが
今年はマリーゴールドアフリカントールを混植してみます。

さぁ‥手を挙げてください!
ハチミツ草とダンギクの種をお分けします♬
お庭に蒔いて、育てて、松香ミツバチを招いてください。
花とミツバチの庭に住むミツバチのために育てるのですから‥玉川学園(5丁目から半径1.5km以内)限定です。
群生させて育てていただくとミツバチが気付きやすくなります。
そして‥必ず無農薬で育てていただきます。(ミツバチは農薬に能力を奪われて‥死んでしまうそうです)
種の準備は出来ています。
奮ってご参加ください♬
希望される方は
ミツバチ@管理人までメールをくださいませ。
「なごみのわた」さんが育てていた時の様子を彼女のブログでご紹介します。
ハチミツ草 →クリックどうぞ〜♪
ダンギク →またまたクリックどうぞ〜♪
※ハチミツ草&ダンギクの種を「なごみのわた」さんに直接お問い合わせするのはご遠慮ください。
玉川学園・花とミツバチプロジェクト事務局のミツバチ@管理人にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
種が少量ですので、ミツバチのために玉川学園限定とさせていただきます。
ミツバチ@管理人
- 関連記事
-