52
蓮 -Lotus Land

町田市は緑に恵まれて四季折々の花が咲きますが、特に円林寺に大賀一郎博士が贈った大賀蓮は薬師池公園をはじめ市内数カ所に増え、その絶景は夏の風物詩として市内外に知られています。
蓮は特異な生態と美しさからアジア全域で古代から愛され、人々の生活や文化、芸術と深く結びついてきました。
本展では蓮が見ごろとなる季節に合わせて、町田の蓮をより楽しんでいただくための展覧会です。
蓮の神秘、蓮と人間の繋がりを紹介します。(町田市立博物館蓮展パンフレットより引用)
今回も“とびっきり個性的な”ミツバチメンバーをご紹介します。
玉川学園の
ギャラリー<季の風>のオーナーで、蓮オタク(?)の塩澤珠江さんです。
そして‥塩澤さんが3年かけて企画して
町田市立博物館で絶賛開催中の
蓮 -Lotus Land をご紹介します。
Q : 蓮とミツバチの関係は?
A : 蓮の花には蜜はありませんが、ミツバチは蓮の花粉を集めます。
花粉も蜜と同様にミツバチの重要な食料になります。
ミツバチが蜜を採る植物を蜜源植物といい、花粉を採る植物を花粉源植物と言います(ミツバチ先生)
中国では古くからミツバチが集めた「蓮の花粉」が漢方薬として扱われています(塩澤さん)
Q : 蓮の花は“ポン”と音をたてて咲くって本当?
A : うそです。“ポン”と音はしません(塩澤さん)
夏の早朝、香水の原料にも使われるほど神秘的な香りを放ちながら咲く蓮の花。
文化、芸術との繋がり。
蓮の花が見ごろです。
特別展示:町田市立博物館の中庭に蓮35種60鉢を栽培。
夏の一日‥蓮の魅力を‥ご堪能ください。


蓮 -Lotus Land の開催期間中には、
[玉川学園ロータスギャラリーの会]参加の5つのギャラリーが展覧会開催に合わせて「蓮」をテーマにした企画を多彩に展開。玉川学園の町をめぐってみてはいかが?

詳しくはホームページで♪
ギャラリー<季の風> ミツバチ@管理人
- 関連記事
-