玉川学園・花とミツバチプロジェクト
    ミツバチ のための樹を植えて
    ミツバチ のための花を育てて
    ミツバチ からの贈り物を楽しみ
    ミツバチ と共に豊かに暮らす


    花とミツバチM

    ♪はじめまして♪まずは自己紹介から 

    クリックして↓コチラからどうぞ〜♪


    玉川学園・花とミツバチプロジェクトへようこそ!

    訪問‥ありがとうございます♪

    お問い合せメール→ミツバチ@管理人

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Comments+Trackback
    Comments<>+-
    Trackback <> + -
    39

    蜂蜜草の種

    ハチミツ草の種

    春はすぐそこ…でもまだ寒いです…でも春の話をしましょう。
    春に向けて再び始動する
    「玉川学園・花とミツバチプロジェクト」今年もよろしくお願いします。

    2012年のブログは蜜源植物の話から始めようと思います。
    写真は、ミツバチの大好きな花、蜂蜜草の種です。
    名前がそのままズバリ!で、説明は要りませんね。
    なんだか‥羽があって…足があって…足?…しっぽ?…
    見ていると、そのまま飛んで行きそうですが、「蜂蜜草」という植物の種です。
    別名である「羽実菊」という名前も、見たまんまで とっても分かり易い!
    去年の10月におこなった「講演会&ハニーウォーク」の時、佐々木教授から頂きました。

    一般名:ハチミツソウ(蜂蜜草)
    学名:Verbesina alternifolia
    別名:ハネミギク(羽実菊、wingstem)、ヴェルベジナ(Verbesina)
    分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キク目キク科ヴェルベジナ属
    原産地:北アメリカ
    開花期:8~10月 花色:黄

    ハチミツソウ(蜂蜜草)は、夏~秋に、黄色い花を咲かせる多年草で、北米からの帰化植物です。
    長期間に渡り花を咲かせ、また、良質な蜜が採れるので養蜂用植物として栽培されています。
    日本には、養蜂用の蜜源植物として北海道へ導入され、1980年代から長野県などに野生化しています。
    現在では全国的に帰化していますが、数は少ないようです。

    種を蒔く時期は3月です。
    松香邸の「花とミツバチの庭」は5丁目、ミツバチの飛ぶ距離は3km。
    庭に、花壇に、プランターに、蜂蜜草の種を蒔いて、育てて頂ける方を大募集です!
    去年の秋のハチミツの収穫が少なくて悲しい思いをしましたが、ミツバチのせいではありません。
    夏~秋にかけて咲く蜜源植物が、玉川学園に少なかったのだと思っています。
    ミツバチに気持ち良~く、蜜集めをしてもらうために、ご協力ください。
    ご協力頂けると、もれなく「松香ミツバチ」が、訪ねて来ます
    そして…松香ハニーの中にあなたの育てた花の蜜が!
    それをまた美味しく食す!
    なんだかワクワクしませんか?
    ご協力頂ける方は、ミツバチ@管理人にメールをください。
    このブログからも気軽に、簡単に、メールが出せるようにしました!
    皆様のメールをお待ちしています。

    もうひとつお願いがありました。
    蜂蜜草の花が咲いて、花が終わって、種が出来たら、種を収穫して欲しいのです。
    実は…蜂蜜草の種はなかなか手に入らないのです。
    『玉川学園に植えて下さい』との佐々木教授のご好意に答えるためにも、
    種を増やしていき、玉川学園中に蒔いて、毎年夏には蜂蜜草の花が街中にあふれる、
    そんな光景を、夢見ています。

    蜂蜜草だけではなく、ミツバチが蜜源とする花の種類はいっぱいあります。
    他にもご希望があれば、ヒマワリ、コスモス、クローバーなど、
    ミツバチ先生から、玉川大学に頼んで頂いて、入手できるかも知れません。
    どうぞミツバチ@管理人にお問い合わせください。

    そろそろ今年も‥「玉川学園・花とミツバチプロジェクト」は活動開始いたします。

    ミツバチ@管理人

    関連記事
    7

    Comment

    1. -

      2015-08-09 (Sun) 09:55

      このコメントは管理者の承認待ちです
    2. ミツバチ@管理人

      ミツバチ@管理人

      2013-06-27 (Thu) 17:09

      ミツバチミッチーさん>コメントありがとうございます。
      夏から秋にかけて咲く蜜源植物に「ダンギク」があります。
      ミツバチに人気の蜜源植物です♪
      種蒔きには遅過ぎますが、「ダンギク」の種ならネットで簡単に入手できますから、来年畑に蒔いてみてはいかがですか?ダンギクの苗なら今からでも良いと思います。
      ダンギクの苗もネットで検索すれば簡単に入手出来ます。
      来年はこぼれ種で増えるとミツバチは大喜びするでしょうね♪
    3. ミツバチ ミッチー

      ミツバチ ミッチー

      2013-06-25 (Tue) 22:44

      今晩は、日本ミツバチの巣箱を畑に置いて蜜を摂取して楽しんでいます。夏場に花が少なくなり密源植物が無いかとインターネットでミツバチ草の事を知り 畑にミツバチ草の種を蒔きたと思いますので種を分けて頂くことが出来ないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
    4. ミツバチ@管理人

      ミツバチ@管理人

      2013-04-10 (Wed) 17:09

      スマイルさま>FC2のサーバの調子が悪く‥お返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。ハチミツ草を手に入れるお力にはなれませんが、蜜源植物のバイブル本、玉川大学の佐々木教授の「蜂からみた花の世界」をご覧になると、こんなに色々な蜜源植物があるのだと気付かされます。どうぞご参考になさってみてください。
    5. スマイル

      スマイル

      2013-04-06 (Sat) 20:37

      本当に蜜源が少なく困っています。自分ひとりでコツコツさまざまな草木を増やしております。ぜひ蜂蜜草の種を手に入れたいものです。苗でもいいのですが手に入れる方法はありますでしょうか?
    6. ミツバチ@管理人

      ミツバチ@管理人

      2012-02-05 (Sun) 08:42

      たかみざわさん、コメントありがとうございます。
      ハチミツソは大きく育てば100cmほどになります。
      ハチミツソウでまとまった(群生)一画を作って頂くと、
      ミツバチが気付き易くなると思います。
      たかみざわさんのお庭の一画に蜜源花壇をどうぞよろしく。
    7. たかみざわ くにお

      たかみざわ くにお

      2012-02-02 (Thu) 09:34

      蜜源のすくない秋に長く咲くということですね。
      庭に蒔きましょう。お分け願って。
      花丈(草丈)はどのくらいになるのですか??

    Comment Form

    Comment Form
    管理者にだけ表示を許可する
    0

    Trackback

    Trackback URL

    Return to Pagetop