玉川学園・花とミツバチプロジェクト
    ミツバチ のための樹を植えて
    ミツバチ のための花を育てて
    ミツバチ からの贈り物を楽しみ
    ミツバチ と共に豊かに暮らす


    花とミツバチM

    ♪はじめまして♪まずは自己紹介から 

    クリックして↓コチラからどうぞ〜♪


    玉川学園・花とミツバチプロジェクトへようこそ!

    訪問‥ありがとうございます♪

    お問い合せメール→ミツバチ@管理人

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Comments+Trackback
    Comments<>+-
    Trackback <> + -
    27

    スズメバチのこと

    スズメバチネット01

    秋から冬にかけてミツバチ飼育の大問題は、スズメバチによる捕食と、ダニの寄生です。
    スズメバチには何種類かありますが、町田周辺では、比較的小型のキイロスズメバチ、ちょっと大きいコガタスズメバチ、5cmぐらいにもなる世界最大のオオスズメバチが代表的です。
    最後のオオスズメバチは、最強で、10匹ぐらいで集団攻撃をされると、あっと言う間に巣門の前に死骸の山ができるほどです。

    オオスズメバチ↓
    大スズメバチ02

    このせいで、セイヨウミツバチは日本では野生化できずに、ヒトの保護が必要な家畜扱いです。
    この点では昔からオオスズメバチと一緒に住んでいるニホンミツバチは、スズメバチを引きつけて集団で取り囲み、熱殺するという特技を持っています。
    このことを見つけた玉川大学の研究者は、世界中から注目を浴びました。
    私たちができるスズメバチ対策は、1は巣門の前でたたき落とすこと。2は 粘着トラップ。3は誘引トラップ。

    大スズメバチ01

    私は、師匠の指導で、スズメバチが近寄れないようにネットハウスを組み立てる方法を選びました。
    ミツバチは通れるけれどスズメバチは通れない8×11 mmの網目のネットを買い込み、パイプを組み立てて、スズメバチ防御用のネットハウスを作ったのです。

    スズメバチネット02

    そこにちょっと離れた巣箱を収容するのに1週間以上かかりました。というのは、ミツバチは、巣箱の位置を非常に正確に覚えるので、50 cm 離れた巣を見つけることができないのです。ですから、1日に少しずつ移動して納めたというわけです。 その間にも攻めてくるスズメバチは、網をくぐろうとするミツバチを捕まえて くわえていくので、そうされないように捕虫網で捕殺します。

    スズメバチネット03

    1日に数匹ずつ退治していますが、もう少し秋口になると、どんな数の敵が攻めてくるのでし ょう?
    関連記事
    7

    Comment

    1. ミツバチ@事務局

      ミツバチ@事務局

      2013-09-11 (Wed) 21:22

      丸子農園さま、セイヨウミツバチならスズメバチと戦う武器を持っていません。どんどん噛み殺されてしまいます!ミツバチ先生(松香光夫さん)からメールが行きましたね?一刻も早くネットを張ってく保護してあげてください。
    2. 丸子農園

      丸子農園

      2013-09-11 (Wed) 18:28

      現在は西洋蜜蜂(イタリアンとカーニオラン)のみです。日本蜜蜂も1群いましたが7月に逃去してしまいました。
    3. ミツバチ@事務局

      ミツバチ@事務局

      2013-09-11 (Wed) 12:43

      丸子農園さま、お困りの様子ですね。今年はスズメバチの当たり年です。オオスズメバチの襲撃がすでに始まっています。どうぞすぐネットを張ってミツバチを保護してあげてください!松香ミツバチを襲ってくるオオスズメバチを捕虫網で大量に捕まえてます。雨上がりに要注意です!ところでニホンミツバチですか?セイヨウミツバチですか?
    4. 丸子農園

      丸子農園

      2013-09-10 (Tue) 21:18

      川越の山林で蜜蜂を飼っていますが、大量のスズメバチの襲撃に悩まされています。使用されている8×11 mmの網目のネットを試してみたいのですが、商品名と購入先をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
    5. ミツバチ@管理人

      ミツバチ@管理人

      2011-08-29 (Mon) 10:02

      たかみざわさん、二木亭ママさん、
      コメントありがとうございます。
      オオスズメバチはとっても奇麗で感動的ですがあまりにも巨大です。オオスズメバチにも生きて行かねばならない事情があるのでしょうが、野生化できないセイヨウミツバチは人間が守ってあげなければ全滅してしまいます。管理人がミツバチの庭を訪ねた時にも、目の前でオオスズメバチが松香さんのミツバチを咥えて持ち去って行きました。持ち帰って肉団子にされてしまうそうです(泣)
    6. 二木亭ママ

      二木亭ママ

      2011-08-26 (Fri) 21:13

      「美味しい」と言って食べることしかしなかった私。こんな苦労があったなんて知らなかった。今までお腹に入ってしまった「蜂蜜」にも改めて感謝
      そして これからも よろしく
      もっと、もっと感謝していただきます

      ブログから沢山ミツバチについて教えていただいています。
      知らないことばかりでした
      もっと、ミツバチについて 知りたいです
    7. たかみざわくにお

      たかみざわくにお

      2011-08-26 (Fri) 09:02

      スズメバチ対策たいへんですね。
      特に、「一日に50センチも動かせない」には驚かされました。
      ご努力に、ミツバチになり代わってお礼申し上げます。

    Comment Form

    Comment Form
    管理者にだけ表示を許可する
    0

    Trackback

    Trackback URL

    Return to Pagetop