玉川学園・花とミツバチプロジェクト
    ミツバチ のための樹を植えて
    ミツバチ のための花を育てて
    ミツバチ からの贈り物を楽しみ
    ミツバチ と共に豊かに暮らす


    花とミツバチM

    ♪はじめまして♪まずは自己紹介から 

    クリックして↓コチラからどうぞ〜♪


    玉川学園・花とミツバチプロジェクトへようこそ!

    訪問‥ありがとうございます♪

    お問い合せメール→ミツバチ@管理人

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Comments+Trackback
    Comments<>+-
    Trackback <> + -
    91

    はなびら市とベトナムのハチミツ

    桜も散って‥いよいよ花の季節が到来!色んな花が咲き始めていますね〜♪☆4月4日に行われた「はなびら市」では‥色んな方とお話出来て楽しかったです。そして「松香ハニー」をお買い上げいただき、ありがとうございました!さくら祭りですから‥やはり一番人気は「松香ハニーさくら」でした〜♪ 濃厚なハチミツですね! いつまでも口の中にさくらの香りが残ってる! うわ〜美味しい!お褒めの言葉を幾つもいただき、寒空の中、凍えな... <br>桜も散って‥いよいよ花の季節が到来!<br>色んな花が咲き始めていますね〜♪<br><br><span style="color:#FF6699">☆4月4日に行われた「はなびら市」では‥</span>色んな方とお話出来て楽しかったです。<br>そして「松香ハニー」をお買い上げいただき、ありがとうございました!<br>さくら祭りですから‥やはり一番人気は「松香ハニーさくら」でした〜♪<br> 濃厚なハチミツですね!<br> いつまでも口の中にさくらの香りが残ってる!<br> うわ〜美味しい!<br>お褒めの言葉を幾つもいただき、寒空の中、凍えながらやったかいがあるってもんです。<br>ミツバチサポーターにもご協力いただき感謝!感謝です〜♪<br><a href="http://casamalla.exblog.jp" target="_blank" title="「カタルーニャ厨房 カサマイヤ さん」">「カタルーニャ厨房 カサマイヤ さん」</a>では「ホット松香ハニーレモン」が完売!<br>「松香ハニーマドレーヌ」も多くの方々にお買い上げいただきました。<br>ミツバチ@事務局より感謝申し上げます。<br>ありがとうございました〜♪<br><br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/201504151453188e9.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/201504151453188e9.jpeg" alt="2015はなびら市_01" border="0" width="650" height="488" /></a><br><br><br><span style="color:#FF6600">☆ベトナムのハチミツ</span><br>いつも「花とミツバチ」を応援してくださっている<a href="http://www.tokinokaze.com" target="_blank" title="「ギャラリー 季の風 さん」">「ギャラリー 季の風 さん」</a>♬<br>先日、蓮料理の研究でベトナムを訪れた時にミツバチの巣箱があったので‥と写真をいただきました。<br><br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/201504151454454e6.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/201504151454454e6.jpeg" alt="ベトナム_01" border="0" width="650" height="488" /></a><br>※ミーホア村のミツバチ<br><br><br>ベトナムのハチミツはどんなだろう?と興味がわいて調べてみました。<br><br><span style="color:#FF6600">☆ライチ(レイシ)ハチミツ</span><br>ライチ=熱帯・亜熱帯地方で栽培されるムクロジ科の常緑高木。<br>花は黄緑色で春に咲く。<br>果実は上品な甘さと香りで中国では古代から珍重されている。<br><br>ミツバチ@事務局→ライチの香りがするハチミツなのかな〜?なんだか美味しそうです。<br><br><span style="color:#FF6600">☆竜眼(リュウガン)ハチミツ</span><br>竜眼=ムクロジ科ムクロジ属の常緑小高木。ベトナム語では「ニャン」。<br>果実は同じムクロジ科のライチに似ているが、独特な香りと味があり好みが分かれる。<br>漢方薬として果肉を乾燥させたものを竜眼肉(りゅうがんにく)、桂円肉(けいえんにく)と呼ぶ。<br><br>ミツバチ@事務局→以前「ギャラリー 季の風 さん」からベトナムのお土産に頂いて食べましたが、香り高いとっても美味しいハチミツでした♬<br><br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150415145446512.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150415145446512.jpeg" alt="ベトナム_02" border="0" width="650" height="430" /></a><br>※チャムチム国立公園のミツバチ<br><br><span style="color:#FF6600">☆コーヒーハチミツ</span><br>ベトナムの農村地域に行くと道端で売っているそうです。<br>ベトナムはコーヒー豆の生産量が世界第2位なんですって!<br>馴染みのあるアラビカ種ではなくて、ロブスタ種のコーヒーが主流。<br>もちろんコーヒー豆ではなくて、コーヒーの花からミツバチが集めたハチミツです。<br><br>ミツバチ@事務局→ベトナムのロブスタ種のコーヒーハチミツに興味津々!食べてみたい!<br>次回のお土産にお願いしておきました♬<br><br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150415145447b55.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150415145447b55.jpeg" alt="ベトナム_03" border="0" width="650" height="430" /></a><br>※チャムチム国立公園のミツバチ<br><br><br><span style="color:#FF6600">☆花粉(ポーレン)</span><br>「ギャラリー 季の風 さん」情報!<br>ベトナムではお茶(緑茶)にハチミツを入れ、レモンやライム等の柑橘系果実を絞り、花粉を入れて飲むんだそうです。花粉は漢方薬カテゴリーに入っていて、栄養価が高くて体に良いとされているようです。<br><br>ベトナムのハチミツやベトナムのお茶(花粉入り)飲んでみたい方は手を上げてください〜♪<br>何かイベントを考えてみますので(笑)<br><br><br><a href="http://www.vietnamtourism.vn/japan/" target="_blank" title="ようこそベトナムへ「ベトナム観光総局」">ようこそベトナムへ「ベトナム観光総局」</a><br><br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br>
    48

    春一番‥春二番‥春三番?

    春の松香ハニー4月11日に到着した2群のミツバチは、玉川学園の町にも慣れて?順調に勢いを増したので、5月に入って2段群とし、採蜜の準備にかかりました。2段群というのは、女王蜂のいる箱にもう1箱を積み上げ、上下の箱の間に働き蜂は往き来できるけれども女王蜂は通れない網を仕掛け、上の箱には、蜜だけを貯めるようにするのです。やがて、蜜が貯まったところで、「春一番」と名づけた松香ハニーを採りました。このミツ... <a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu01.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu01.jpg" alt="2012年春の採蜜01" border="0" width="500" height="375" /></a><br><br><br>春の松香ハニー<br><br>4月11日に到着した2群のミツバチは、玉川学園の町にも慣れて?順調に勢いを増したので、5月に入って2段群とし、採蜜の準備にかかりました。<br>2段群というのは、女王蜂のいる箱にもう1箱を積み上げ、上下の箱の間に働き蜂は往き来できるけれども女王蜂は通れない網を仕掛け、上の箱には、蜜だけを貯めるようにするのです。<br>やがて、蜜が貯まったところで、「春一番」と名づけた松香ハニーを採りました。<br>このミツの大部分は、賛助会員の皆さまにお分けします。(一部は、ロブチューさん、二木亭さんでお求めいただけます。)<br><br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu03.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu03.jpg" alt="2012年春の採蜜03" border="0" width="500" height="667" /></a><br><br><br>その後に貯まったミツは5月25日に採蜜し「春二番?さつき」と名づけました。<br>ちょっと薄めのミツ(糖度が75%)ですが、春のミツとして、フレッシュな味と香りを楽しんでいただこうと、あえて、独立した松香ハニー第2弾としましたので、お買い求めください。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu02.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu02.jpg" alt="2012年春の採蜜02" border="0" width="500" height="375" /></a><br><br><br>引き続いて、調子の出てきた2群のミツバチは、短期間に濃いハチミツ(糖度81%)を貯めましたので、6月9日に採蜜をし「春三番:みなつき」と名づけて売り出しますので、お楽しみください。<br><br>この日は関東地方も梅雨入り宣言が出されましたので、これからしばらくは、貯蜜を急がずに建勢(蜂群の勢いを確保すること)の時期となります。<br><br>ミツバチ先生=松香光夫さん<br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu04.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20120525saimitsu04.jpg" alt="2012年春の採蜜04" border="0" width="500" height="667" /></a><br><br>ミツバチ先生と干場さんが精力的に採蜜をしています!<br>松香ハニーがいっぱい出来そうで、嬉しいです♪<br><br>春一番‥<br>口の中に残る苦みと香りに“ヤブガラシ”を感じる‥花とミツバチの庭の管理人“干場さん”の談です。<br><br>春二番(さつき)‥<br>水のようなサラッサラなハチミツです♪<br>糖度が低い分、甘さにジャマされずに花の香りを感じる事が出来ますよ。<br>爽やかで上品なハチミツをお試しあれ!!!<br><br>春三番(みなつき)‥<br>濃厚な甘さと玉川学園の花の香りを、どうぞお楽しみください♪<br><br>ミツバチがその時集めた蜜を、その時のままに、皆様に楽しんで頂こうと思い、<br>あえてブレンドせずに3種類の「春の松香ハニー」として販売いたします♪<br><br>試食もご用意致しますので、舐めてみてお好きなお味の松香ハニーをお選び頂けます♪<br>もちろん‥3種類すべてでもOKです♪<br>松香ハニー ペケーニョの3本セットをギフトにもどうぞ♪<br>ご自分の住む町、玉川学園に咲く花の香りのハチミツをプレゼントにするなんて、素敵です♪<br><br>もう少しだけお待ちください。<br>一生懸命、瓶詰めしています。<br>発売日は近日中にブログでご報告する予定です。<br><br>ミツバチ@管理人<br>
    30

    今年最後の採蜜

    秋の「ミツバチの庭から」のお知らせです。2011年10月16日(日)に今年最後の採蜜をします。春の採蜜、夏の採蜜と豊かなミツバチからの贈り物を頂きましたが、秋の採蜜(7月17日~いままで)は、夏の半分量の収穫になる予定です。蜜を集める花が少なかったのか、スズメバチの襲撃のせいなのかは分かりませんが、晴れの日もあれば‥雨の日もある‥自然に、環境に左右されるミツバチの蜜集めです。来年は夏~秋に咲く蜜源植物を皆さん... <a href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/beegarden02.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/beegarden02.jpg" alt="夏、ミツバチの庭にて02" border="0" width="450" height="338" /></a><br><br>秋の「ミツバチの庭から」のお知らせです。<br><br>2011年10月16日(日)に今年最後の採蜜をします。<br>春の採蜜、夏の採蜜と豊かなミツバチからの贈り物を頂きましたが、<br>秋の採蜜(7月17日~いままで)は、夏の半分量の収穫になる予定です。<br>蜜を集める花が少なかったのか、スズメバチの襲撃のせいなのかは分かりませんが、<br>晴れの日もあれば‥雨の日もある‥自然に、環境に左右されるミツバチの蜜集めです。<br>来年は夏~秋に咲く蜜源植物を皆さんで植えて、ミツバチの蜜集めを助けましょう。<br><br><a href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/beegarden01.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/beegarden01.jpg" alt="夏、ミツバチの庭にて01" border="0" width="450" height="338" /></a><br><br>採蜜にこれまで参加したかったけど出来なかった方、<br>とにかく採蜜を見てみたい方、<br>松香邸のミツバチに会ってみたい方は、どうぞご参加ください。<br>要予約といたしますので、参加したい方はミツバチ@管理人までメールをください。<br><br>2011年10月16日(日)9:00~ 採蜜の準備。11:00~ 採蜜開始のスケジュールです。<br><br><a href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/beegarden03.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/beegarden03.jpg" alt="夏、ミツバチの庭にて03" border="0" width="450" height="338" /></a><br><br>スズメバチの襲撃からミツバチを守り抜いたミツバチ先生に感謝して、<br>無事に今年最後の採蜜が行なえる事を嬉しく思います。<br><br>採蜜終了後、ミツバチは過酷な冬を越えなければなりません。<br>越冬の手立てにミツバチ先生の奮闘は続きます。<br>コメントや掲示板への投稿でミツバチ先生への応援メッセージを!<br><br>10月9日(日)に行なわれた<br>「花とミツバチ:蜜源・花粉源植物&ハニーウォーク」は、大好評でした。<br>佐々木正己教授、松香さん、ありがとうございました。<br>ハニーウォークに後援いただいた<a href="http://bee-happy.jp/ハニーウォーク/" target="_blank" title="NPOみつばち百花">NPOみつばち百花</a>さん、ありがとうございました。<br><br>後日ミツバチブログにて報告いたします。<br><br>ミツバチ管理人<br>
    23

    7月17日に採蜜をしました

    6月11日に蜂蜜収穫祭をしたあとスッカラカンになったはずなのに...ミツバチ先生の庭のミツバチはセッセと花々から蜜を集めていました。7月17日に採蜜がおこなわれて、18,600gの収穫がありました。働き者のミツバチに感謝しながら...さあ玉川学園産の純粋蜂蜜を美味しく頂きましょう!瓶詰めしたハチミツです。240gづつキッチリ計って、煮沸消毒したズングリムックリの瓶に手作業で入れました。まだラベルは貼られていません...ラベ... <a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/honey20110717_07.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/honey20110717_07.jpg" alt="採蜜20110717_07" border="0" width="420" height="315" /></a><br><br>6月11日に蜂蜜収穫祭をしたあとスッカラカンになったはずなのに...<br>ミツバチ先生の庭のミツバチはセッセと花々から蜜を集めていました。<br>7月17日に採蜜がおこなわれて、18,600gの収穫がありました。<br>働き者のミツバチに感謝しながら...<br>さあ玉川学園産の純粋蜂蜜を美味しく頂きましょう!<br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hachimitsu_bin.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hachimitsu_bin.jpg" alt="ハチミツ瓶詰め" border="0" width="420" height="315" /></a><br><br>瓶詰めしたハチミツです。<br>240gづつキッチリ計って、煮沸消毒したズングリムックリの瓶に手作業で入れました。<br>まだラベルは貼られていません...ラベルは只今急ピッチで製作しています。<br>パンフレットも作ります...これも只今製作中です。<br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/honey20110717_05.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/honey20110717_05.jpg" alt="採蜜20110717_05" border="0" width="375" height="500" /></a><br><br>6月11日に収穫したハチミツはあっさりとした甘さの中に、<br>花々の可憐な香りのする華やかなハチミツでしたが...<br>7月17日に収穫したハチミツは重厚な甘さの中に、<br>ほろ苦さを持つ花蜜が含まれてビターなハチミツです。<br>季節によって味の違いを楽しむ...<br>ミツバチ任せのブレンド...百花蜜ならではのお楽しみです。<br>そして再びは同じ味に出会えない...たった一度だけの出会いです。<br><br>花とミツバチプロジェクト「松香ハニー」は、1瓶,240g入りで1,500円です。<br>今回、50本の限定販売をいたします。<br>販売収益はミツバチ維持費やプロジェクト運営費になります。<br>お買い求め頂ければ、花とミツバチプロジェクトを支えて下さることになります。<br><br>先日2年間限定で5,000円のミツバチ賛助会員を募集しましたところ...<br>12名の方の申し込みがありました。ありがとうございました。<br>賛助会員は採蜜のたびに1瓶届きます。1年に2回の採蜜ですから1年に2瓶届きます。<br>2年で4瓶が無料で届くというとってもお得な会員制度です。<br>さらに1年に3回目の採蜜が出来た時には優待価格の1瓶1,200円でお買い求め頂けます。<br>定員が15名ですので、あと3名様の申し込みが可能です。先着順で受け付けます。<br><br>「松香ハニー」を使ったスウィーツの商品開発も只今進行中です。<br>ハチミツパンやハチミツケーキ、ハチミツ入りの飲み物など...<br>松香ハニーとともに玉川学園にしかない...買えないモノを作り出そうと思案中です。<br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/honey20110717_09.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/honey20110717_09.jpg" alt="採蜜20110717_09" border="0" width="420" height="315" /></a><br><br>最後に暑い中、汗だくで採蜜のお手伝いして頂いた方々、ありがとうございました。<br>採ったハチミツを手作業で瓶詰めしてくださった方、ありがとうございました。<br>そして...松香邸の庭のミツバチ達、ありがとう!!!<br><br>                              ミツバチ@管理人<br>
    21

    蜂蜜収穫祭:動画

    6月11日におこなわれた「蜂蜜収穫祭」の時の様子を動画にしました。参加出来なかった方も動画でどうぞ!撮影、編集は芝生の会の沖垣さんです。 沖垣さんありがとうございました!ミツバチ@管理人[高画質で再生]第一回 蜂蜜収穫祭[広告 ] VPS... <a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/syukakusai_09.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/syukakusai_09.jpg" alt="2011/06蜂蜜収穫祭09" border="0" width="420" height="279" /></a><br><br><br>6月11日におこなわれた「蜂蜜収穫祭」の時の様子を動画にしました。<br>参加出来なかった方も動画でどうぞ!<br><br>撮影、編集は芝生の会の沖垣さんです。 沖垣さんありがとうございました!<br><br>ミツバチ@管理人<br><br><script type="text/javascript" src="http://admin.blog.fc2.com/fc2video2.php?id=201106170eEWvysW&uno=9762572"></script><br><noscript><br /><a href="http://video.fc2.com/payment.php?action=register&type=introduction&tk=TlRVeE5EVXlPREE9&id=201106170eEWvysW&v=201106170eEWvysW">[高画質で再生]</a><br /></noscript><noscript><a href="http://video.fc2.com/content/%C2%E8%B0%EC%B2%F3%20%CB%AA%CC%AA%BC%FD%B3%CF%BA%D7/201106170eEWvysW&tk=TlRVeE5EVXlPREE9">第一回 蜂蜜収穫祭</a><br /></noscript>[<a href="http://textad.net/">広告</a> ] <a href="http://fc2-vps.com/">VPS</a><br />
    17

    蜂蜜収穫祭!!!

    6月11日に第一回蜂蜜収穫祭が行なわれました。その時の様子を簡単にご紹介いたします。朝から大雨が降る中、参加者は予想をはるかに上回って30人は居たでしょうか?午前11時、ガレージで採蜜開始です。たっぷり蜂蜜がつまってどっしり重くなっている巣板7枚。ミツバチがしたフタを丁寧に削ぎ取って‥遠心機へ!力いっぱいぐるぐる回したら‥出てきました!美味しいそうな採れたての蜂蜜、いろんな花の蜜‥百花蜜です。4月13日に松香邸... <a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_08.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_08.jpg" alt="2011/06蜂蜜収穫祭08" border="0" width="420" height="279" /></a><br><br>6月11日に第一回蜂蜜収穫祭が行なわれました。<br>その時の様子を簡単にご紹介いたします。<br><br>朝から大雨が降る中、<br>参加者は予想をはるかに上回って30人は居たでしょうか?<br>午前11時、ガレージで採蜜開始です。<br>たっぷり蜂蜜がつまってどっしり重くなっている巣板7枚。<br>ミツバチがしたフタを丁寧に削ぎ取って‥遠心機へ!<br>力いっぱいぐるぐる回したら‥出てきました!<br>美味しいそうな採れたての蜂蜜、いろんな花の蜜‥百花蜜です。<br>4月13日に松香邸の庭の住人になったミツバチは、<br>2ヶ月程の間にこんなに蜜を集めていました。<br>ミツバチに感謝です!<br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_01.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_01.jpg" alt="2011/06蜂蜜収穫祭01" border="0" width="420" height="315" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_03.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_03.jpg" alt="2011/06蜂蜜収穫祭03" border="0" width="420" height="315" /></a><br><br><br>なんと! <br>11.7kgもの蜂蜜が採れました。大収穫です!<br>しかし‥皆さんにお持ち頂いた500mlの瓶にレードルで蜂蜜を分けたら、<br>あんなにあった蜂蜜があっという間に無くなってしまいました。<br>少し残った蜂蜜は、<br>パンやワッフル、クラッカーといっしょに、<br>参加された皆様の胃袋へ消えて行きました。<br><br>ミツバチの庭でのミツバチ先生のミツバチ講義や、<br>ミツバチの生態を紹介するDVDの鑑賞会も行なって、<br>参加された皆様はちょっとしたミツバチ通になったことでしょう!<br><br>次回の収穫祭の時期はまだ未定ですが、今回参加出来なかった方々は次回をお楽しみに!<br>ミツバチが集めた蜜を頂く収穫祭だけでは、ミツバチに申し訳ありませんから、<br>こんなに豊かな恵みを与えてくれるミツバチに恩返しをする‥<br>ミツバチから見た花の世界、蜜源植物を植えよう!が次回のテーマになる予定です。<br><br>最後になりましたが‥<br>蜂蜜収穫祭の裏方で支えて下さった皆様に感謝いたします。<br>ありがとうございました。<br>ミツバチ@管理人<br><br>
      Return to Pagetop