玉川学園・花とミツバチプロジェクト
    ミツバチ のための樹を植えて
    ミツバチ のための花を育てて
    ミツバチ からの贈り物を楽しみ
    ミツバチ と共に豊かに暮らす


    花とミツバチM

    ♪はじめまして♪まずは自己紹介から 

    クリックして↓コチラからどうぞ〜♪


    玉川学園・花とミツバチプロジェクトへようこそ!

    訪問‥ありがとうございます♪

    お問い合せメール→ミツバチ@管理人

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Comments+Trackback
    Comments<>+-
    Trackback <> + -
    93

    松香ハニーのガトー♬

    玉川学園にお店をかまえて2年目の「パティスリーパクタージュ」さんpatisserie PARTAGE パティスリーパクタージュ春の新作ガトーで地元産のハチミツ「松香ハニー」を使っていただきました〜♪☆モンテリマール・フランボワーズ 地元産のハチミツが主役。 フランボワーズでかわいらしく! モンテリマールとはフランスの町の名前‥ その町にハチミツをたっぷりと使った銘菓があるんですって! フランボワーズは木苺のこと!そう‥ラ... <a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/2015051214475328d.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/2015051214475328d.jpg" alt="フランボワーズ" border="0" width="650" height="616" /></a><br><br><br>玉川学園にお店をかまえて2年目の「パティスリーパクタージュ」さん<br><a href="http://www.patisserie-partage.com" target="_blank" title="patisserie PARTAGE パティスリーパクタージュ">patisserie PARTAGE パティスリーパクタージュ</a><br><br>春の新作ガトーで地元産のハチミツ「松香ハニー」を使っていただきました〜♪<br><br>☆モンテリマール・フランボワーズ<br><br> 地元産のハチミツが主役。<br> フランボワーズでかわいらしく!<br><br> モンテリマールとはフランスの町の名前‥<br> その町にハチミツをたっぷりと使った銘菓があるんですって!<br> フランボワーズは木苺のこと!そう‥ラズベリーですね。<br> たっぷりのハチミツと爽やかなフランボワーズのマリアージュです〜♡<br><br>早速、ミツバチ先生とミツバチ@事務局で味わいました!<br>口に入れると‥「あ!松香ハニーの香り」<br>のどを通るとき‥「うわ!ハチミツ〜♪」<br>食べ終わっても口の中に‥「う〜ん‥松香ハニー♡♡♡」<br>そして‥<br>ば〜んと甘みと酸味のきいたフランボワーズ(木苺)の風味の中に松香ハニーの香りが漂って‥<br>スポンジにたっぷりとハチミツを感じます〜♪<br>そこに‥オレンジピールの香りが広がってきて‥<br>可愛らしいモザイクのようなドライフルーツ&ナッツがプチプチとアクセントをそえています!<br>お・美味しい〜〜〜♡<br><br>春になっていっせいに咲く色とりどりのお花を地元産ハチミツ「松香ハニー」の中にイメージしたガトーですって♬<br><br>パクタージュの久保さんのブログです↓<br><a href="http://ameblo.jp/patisserie-partage/entry-12016680572.html" target="_blank" title="モンテリマール・フランボワーズ">モンテリマール・フランボワーズ</a><br><br>玉川学園の「パティスリーパクタージュ」で絶賛販売中です!<br>ティータイムに‥お友達へのギフトにも‥お使いいただけると嬉しいです♬<br>ぜひご賞味くださいませ〜♡<br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br><br><br>
    89

    2015年の春がきました〜♪

    さくらが満開です。長〜い冬が終わって‥春がきました!ご無沙汰していました‥ミツバチ@事務局です。ミツバチも活動開始〜♪玉川学園・花とミツバチプロジェクトも活動開始〜♪今年も玉川学園の桜の花からミツバチが集めた「松香ハニーさくら」からスタートします。さて!花とミツバチの庭をのぞいてみると‥女王蜂は卵をセッセと産んでます。1日に2,000個も産むんですよ!それに自由にオスとメスを産み分けられるんです。働き蜂は水... <br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150331tamagakusakura.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150331tamagakusakura.jpeg" alt="20150331tamagakusakura.jpeg" border="0" width="600" height="726" /></a><br><br>さくらが満開です。<br>長〜い冬が終わって‥春がきました!<br><br>ご無沙汰していました‥ミツバチ@事務局です。<br><br>ミツバチも活動開始〜♪<br>玉川学園・花とミツバチプロジェクトも活動開始〜♪<br><br>今年も玉川学園の桜の花からミツバチが集めた「松香ハニーさくら」からスタートします。<br><br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150321matsukabee02.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150321matsukabee02.jpg" alt="20150321matsukabee02.jpg" border="0" width="600" height="712" /></a><br><br>さて!<br>花とミツバチの庭をのぞいてみると‥<br><br>女王蜂は卵をセッセと産んでます。<br>1日に2,000個も産むんですよ!<br>それに自由にオスとメスを産み分けられるんです。<br><br>働き蜂は水を集めて巣に運び、子育て真っ最中で忙しそうです。<br><br><a href="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150321matsukabee.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20150321matsukabee.jpg" alt="20150321matsukabee.jpg" border="0" width="650" height="816" /></a><br><br>梅、桃、あんず、菜の花、桜‥。<br>さぁ!<br>さくらの花がミツバチを待っています!<br><br><br>今年も玉川学園・花とミツバチプロジェクトをどうぞよろしく〜♪<br><br><br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br>
    88

    号外!!!!! 東京新聞ショッパーに登場♬

    緊急速報です(笑)な・な・なんと!2014年9月18日発行の東京新聞ショッパー(町田・相模原版)に‥ ”玉川学園・花とミツバチプロジェクト" の記事が載りました〜!ミツバチでつなぐ花と人と地域玉川学園・花とミツバチプロジェクト9月1日にミツバチ先生とミツバチ@事務局が取材を受けました。ショッパー電子ブック(9月17日現在まだ未掲載ですが近日中にはアップされるでしょう)ミツバチ先生の笑顔と記事をお楽しみください♬画像... <span style="font-size:large;">緊急速報です(笑)<br>な・な・なんと!<br>2014年9月18日発行の東京新聞ショッパー(町田・相模原版)に‥<br> ”玉川学園・花とミツバチプロジェクト" の記事が載りました〜!<br></span><br><span style="font-size:large;">ミツバチでつなぐ花と人と地域<br>玉川学園・花とミツバチプロジェクト<br></span><br><span style="font-size:large;">9月1日にミツバチ先生とミツバチ@事務局が取材を受けました。<br><br><a href="http://www.shopper.jp/ebook/" target="_blank" title="ショッパー電子ブック">ショッパー電子ブック</a><br>(9月17日現在まだ未掲載ですが近日中にはアップされるでしょう)<br><br>ミツバチ先生の笑顔と記事をお楽しみください♬<br></span><br>画像をクリックすると大きくなります↓<br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140917162355235.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140917162355235.jpg" alt="20140917ショッパー" border="0" width="1200" height="915" /></a><br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br>
    57

    New!!! ミツバチリーフレット

    早いもので‥あっという間の1年でした。花とミツバチ事務局は今日が最後です。今年の出来事‥松香ハニーがいっぱい出来ました。 →松香さん、干場さんありがとうございました。松香ハニーをいっぱい買っていただきました。 →お買い求めいただいた皆さんありがとうございました。蜜源植物をいっぱい育てていただきました。 →ハチミツ草とダンギクのタネを来年またいっぱい蒔きましょう♪花とミツバチサポーターが増えました。 →お世... <a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/NewLeaflet2012_A.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/NewLeaflet2012_A.jpg" alt="リーフレット2012A" border="0" width="567" height="840" /></a><br><br><br>早いもので‥あっという間の1年でした。<br>花とミツバチ事務局は今日が最後です。<br>今年の出来事‥<br>松香ハニーがいっぱい出来ました。<br> →松香さん、干場さんありがとうございました。<br>松香ハニーをいっぱい買っていただきました。<br> →お買い求めいただいた皆さんありがとうございました。<br>蜜源植物をいっぱい育てていただきました。<br> →ハチミツ草とダンギクのタネを来年またいっぱい蒔きましょう♪<br>花とミツバチサポーターが増えました。<br> →お世話になりました。来年またよろしくお願い致します。<br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/NewLeaflet2012_B.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/NewLeaflet2012_B.jpg" alt="リフレット2012B" border="0" width="567" height="840" /></a><br><br><br>花とミツバチリーフレットを新しくしました。<br>お気付きでしたか?<br>ミツバチ先生=松香さんのご挨拶もNew!!!<br>サポーター店で頂いてくださいね♪<br><br>花とミツバチの庭ではミツバチ3群が冬越しします。<br>巣を暖めながら寒い冬に耐えるミツバチを、お近くをお通りの際は覗いてみてください。<br>来年の春、また元気に蜜集めに飛び立って行けますように。<br>玉川学園の桜の蜜めがけて‥。<br><br><br>玉川学園・花とミツバチプロジェクト、来年もどうぞよろしく♪<br>良いお年をお迎えください。<br><br>ミツバチ@管理人<br><br><br><br>
    52

    蓮 -Lotus Land

    町田市は緑に恵まれて四季折々の花が咲きますが、特に円林寺に大賀一郎博士が贈った大賀蓮は薬師池公園をはじめ市内数カ所に増え、その絶景は夏の風物詩として市内外に知られています。蓮は特異な生態と美しさからアジア全域で古代から愛され、人々の生活や文化、芸術と深く結びついてきました。本展では蓮が見ごろとなる季節に合わせて、町田の蓮をより楽しんでいただくための展覧会です。蓮の神秘、蓮と人間の繋がりを紹介します... <a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu01.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu01.jpg" alt="蓮展-1" border="0" width="595" height="842" /></a><br><br>町田市は緑に恵まれて四季折々の花が咲きますが、特に円林寺に大賀一郎博士が贈った大賀蓮は薬師池公園をはじめ市内数カ所に増え、その絶景は夏の風物詩として市内外に知られています。<br>蓮は特異な生態と美しさからアジア全域で古代から愛され、人々の生活や文化、芸術と深く結びついてきました。<br>本展では蓮が見ごろとなる季節に合わせて、町田の蓮をより楽しんでいただくための展覧会です。<br>蓮の神秘、蓮と人間の繋がりを紹介します。(町田市立博物館蓮展パンフレットより引用)<br><br>今回も“とびっきり個性的な”ミツバチメンバーをご紹介します。<br>玉川学園の<a href="http://homepage3.nifty.com/tokinokaze/special.html" target="_blank" title="ギャラリー<季の風>">ギャラリー<季の風></a>のオーナーで、蓮オタク(?)の塩澤珠江さんです。<br>そして‥塩澤さんが3年かけて企画して<a href="http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/museum/museum/kikakutenji.html" target="_blank" title="町田市立博物館">町田市立博物館</a>で絶賛開催中の<br><span style="font-size:large;"><span style="color:#CC0033">蓮 -Lotus Land</span></span> をご紹介します。<br><br>Q : 蓮とミツバチの関係は?<br>A : 蓮の花には蜜はありませんが、ミツバチは蓮の花粉を集めます。<br>  花粉も蜜と同様にミツバチの重要な食料になります。<br>  ミツバチが蜜を採る植物を蜜源植物といい、花粉を採る植物を花粉源植物と言います(ミツバチ先生)<br>  中国では古くからミツバチが集めた「蓮の花粉」が漢方薬として扱われています(塩澤さん)<br>Q : 蓮の花は“ポン”と音をたてて咲くって本当?<br>A : うそです。“ポン”と音はしません(塩澤さん)<br><br>夏の早朝、香水の原料にも使われるほど神秘的な香りを放ちながら咲く蓮の花。<br>文化、芸術との繋がり。<br>蓮の花が見ごろです。<br>特別展示:町田市立博物館の中庭に蓮35種60鉢を栽培。<br>夏の一日‥蓮の魅力を‥ご堪能ください。<br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu2.jpg" alt="蓮展-2" border="0" width="595" height="842" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu3.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu3.jpg" alt="蓮展-3" border="0" width="595" height="842" /></a><br><br>蓮 -Lotus Land の開催期間中には、<br>[玉川学園ロータスギャラリーの会]参加の5つのギャラリーが展覧会開催に合わせて「蓮」をテーマにした企画を多彩に展開。玉川学園の町をめぐってみてはいかが?<br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu4.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hasu4.jpg" alt="蓮展-4" border="0" width="595" height="842" /></a><br><br>詳しくはホームページで♪<br><a href="http://www.tokinokaze.com" target="_blank" title="ギャラリー<季の風> ">ギャラリー<季の風> </a><br><br><br>ミツバチ@管理人<br>
    47

    バーベキューの中止と和綿工房さん

    昨日お知らせしました「PM5:00~バーベキューパーティ」は、主催側の都合で中止させて頂きます。申し訳ありません。AM10:00~収穫祭は予定通り行ないますので、どうぞふるってご参加ください。写真は、ハチミツ草のタネから芽が出たところです。「ミツバチのために蜜源植物を増やそう」にご協力頂いている和綿工房さんからの提供です。ミツバチがいつもお世話になっているであろう、素敵で美味しそうなお庭の創作者です。近いうち... <a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hachimitsusou-ikegame.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hachimitsusou-ikegame.jpg" alt="ハチミツ草=池亀さん" border="0" width="500" height="376" /></a><br><br>昨日お知らせしました「PM5:00~バーベキューパーティ」は、主催側の都合で中止させて頂きます。<br>申し訳ありません。<br><br><span style="font-size:x-large;">AM10:00~収穫祭は予定通り行ないます</span><br>ので、どうぞふるってご参加ください。<br><br>写真は、ハチミツ草のタネから芽が出たところです。<br>「ミツバチのために蜜源植物を増やそう」にご協力頂いている<a href="http://blog01.nagomiwata.com/" target="_blank" title="和綿工房さん">和綿工房さん</a>からの提供です。<br><br>ミツバチがいつもお世話になっているであろう、素敵で美味しそうなお庭の創作者です。<br>近いうちにご紹介出来ると嬉しいのですが‥。<br><br>蜜源植物を増やそうにご協力頂いている方の写真を、随時ご紹介していきたいと思っています。<br>ミツバチ@管理人にドシドシ送って下さい。<br>素敵な蜜源植物の写真をお待ちしています。<br><br>ミツバチ@管理人<br>
    45

    ニセアカシアの花が咲く頃に‥

    4月11日にとっても元気なミツバチ達が2群やってきて、賑やかになった“花とミツバチの庭”です。こんにちは!お久しぶりのミツバチ@管理人です。今年のミツバチをもうご覧になりましたか?まだの方はどうぞ足をお運びください♪“花とミツバチの庭”は開放されていますよ♪ミツバチ先生と干場さんが笑顔で迎えてくれます。それと‥今年から奥様の洋子さんがミツバチの庭に蜜源植物のタネを蒔いて、ミツバチのための蜜源花壇が登場する予... <a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Mbee20120411.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Mbee20120411.jpg" alt="2012松香ミツバチ" border="0" width="500" height="375" /></a><br><br>4月11日にとっても元気なミツバチ達が2群やってきて、<br>賑やかになった“花とミツバチの庭”です。<br>こんにちは!お久しぶりのミツバチ@管理人です。<br><br>今年のミツバチをもうご覧になりましたか?<br>まだの方はどうぞ足をお運びください♪<br>“花とミツバチの庭”は開放されていますよ♪<br>ミツバチ先生と干場さんが笑顔で迎えてくれます。<br>それと‥<br>今年から奥様の洋子さんがミツバチの庭に蜜源植物のタネを蒔いて、<br>ミツバチのための蜜源花壇が登場する予定です。<br>もう芽がでてスクスク成長していますので、<br>ソチラもお楽しみくださいね♪<br><br><a href="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Mbeegarden2012.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Mbeegarden2012.jpg" alt="2012松香ミツバチの庭" border="0" width="500" height="375" /></a><br><br><span style="font-size:large;">ニセアカシアの花が咲く頃に‥<br>2012年はじめてのハチミツ収穫祭を開催します</span><br><br>元気なミツバチ達がセッセ、セッセと春の花の蜜を集めてくれていますので、<br>採蜜して“松香ハニー”を皆様にお届けしようと思っています♪<br>詳細は後日また‥今日は予告編ということで‥。<br><br>採蜜を自分の手でやってみたい方、ミツバチと触れ合いたい方、<br>花とミツバチの庭をご覧になりたい方、ミツバチ先生に会いたい方、<br>干場さんとお話ししたい方‥どうぞご参加ください♪<br><br>只今、色々企画中です。<br>お楽しみに♪♪♪<br><br>ミツバチ@管理人<br>
    36

    ありがとうございました(ミツバチ@管理人)

    写真は10月に寺家に行った時に、山の中を歩いていて見つけた、日本ミツバチの巣です。大木の根元に大きな穴‥盛んにミツバチが出たり入ったり‥ぶ~んぶ~んと五月蝿い音をたてて、飛び回っていました。ミツバチ@管理人から2011年最後のご挨拶です。3月8日ミツバチの日にミツバチ先生が「自宅の庭でミツバチを飼うぞ!」と、宣言して始まった“玉川学園・花とミツバチプロジェクト”ですが、皆様に支えられて、1年間無事に活動する事... <a href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/mitsubachinosu.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/mitsubachinosu.jpg" alt="日本ミツバチー寺家" border="0" width="560" height="420" /></a><br><br>写真は10月に寺家に行った時に、<br>山の中を歩いていて見つけた、<br>日本ミツバチの巣です。<br>大木の根元に大きな穴‥盛んにミツバチが出たり入ったり‥<br>ぶ~んぶ~んと五月蝿い音をたてて、飛び回っていました。<br><br>ミツバチ@管理人から2011年最後のご挨拶です。<br>3月8日ミツバチの日にミツバチ先生が「自宅の庭でミツバチを飼うぞ!」と、<br>宣言して始まった“玉川学園・花とミツバチプロジェクト”ですが、<br>皆様に支えられて、1年間無事に活動する事が出来ました。<br>ありがとうございました。<br>4月に2群のミツバチがやってきて、そのうち3群に増えました。<br>採蜜は春、夏、秋の3回おこないました。<br>ハチミツは“松香ハニー”として商品化して、販売することが出来ました。<br>玉川大学の佐々木正己教授、みつばち百花さんの協力で、<br>“蜜源・花粉源植物&ハニーウォーク”を開催して皆様に喜んで頂きました。<br>歩き始めたばかりの“花とミツバチプロジェクト”を、<br>暖かい手で支えて頂いた方々に、心から御礼申し上げます。<br>ありがとうございました!<br><br>今年の活動を見直して、さらにパワーアップして、また来年活動いたします。<br>まずは‥玉川学園に蜜源植物を植えるところから始めます。<br>来年の春、再びミツバチがぶ~んぶ~んと蜜を求めて飛び回るその時のために、<br>ミツバチの庭から1km以内に蜜源植物を増やし育てていきます。<br>来年もご協力とご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。<br><br>今年は辛く悲しい“震災“があり、心が張り裂けるような思いをしました。<br>この悲しみを乗り越えて、来年は良い年にしたいと思っています。<br><br>玉川大学ミツバチ科学研究センター、<br>みつばち百花、<br>玉川学園町内会、<br>玉川学園商店会、<br>小さなギャラリー会、<br>まちづくりの会、<br>芝生の会、<br>ご支援ありがとうございました。<br><br>二木亭、<br>ロプチュー紅茶店、<br>ご協力ありがとうございました。<br><br>そして‥<br>ハチミツをお買い上げ頂いた玉川学園の皆様、<br>ご支援頂いた賛助会員の皆様、<br>ミツバチメンバーの皆様、<br>ありがとうございました。<br><br>来年もどうぞよろしくお願いいたします。<br><br>ミツバチ@管理人<br><br>
    28

    “Internet Explorer”でご覧の方へ

    先日、このブログの読者の方から‥「記事が左側に一列に並んでしまう」「タイトルやプラグインが表示されない」どうしたら良いですか?‥というご質問がありました。ミツバチ@管理人も、ミツバチ先生も、実はMacでして‥ブラウザは“Safari”を使っています。Safari ではちゃんと表示されていますので‥言われるまでまったく気付きませんでした。変な表示のブログと思われていたのでは大問題です!そこで、ブログとブラウザの関係を調べ... <a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_07.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/shukakusai_07.jpg" alt="2011/06蜂蜜収穫祭07" border="0" width="420" height="315" /></a><br><br>先日、このブログの読者の方から‥<br><br><span style="font-size:large;">「記事が左側に一列に並んでしまう」</span><br><span style="font-size:large;">「タイトルやプラグインが表示されない」</span><br><br>どうしたら良いですか?‥というご質問がありました。<br><br>ミツバチ@管理人も、ミツバチ先生も、実はMacでして‥ブラウザは“Safari”を使っています。<br>Safari ではちゃんと表示されていますので‥言われるまでまったく気付きませんでした。<br>変な表示のブログと思われていたのでは大問題です!<br>そこで、ブログとブラウザの関係を調べてみたところ‥<br><br><span style="font-size:large;">Internet Explorer 9 以下のすべての IE で、</span><br><br>このブログが使っているgridシステムに対応しないことがわかりました。<br>表示がおかしいなぁ‥と悩んでいる方は、お使いのブラウザを変えることをお薦めします。<br>こちらで検証した結果、<br><br><span style="font-size:large;">Google Chrome</span><br><span style="font-size:large;">Firefox</span><br><br>では、正常に表示されました。<br><br><a href="http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/more/index.html " target="_blank" title="Google Chrome">Google Chrome</a><br><a href="http://mozilla.jp/firefox/" target="_blank" title="Firefox">Firefox</a><br><br>↑こちらからダウンロードしてブラウザを変えてみてください。<br>とっても快適になりますよ!<br><br>ミツバチ@管理人<br>
    20

    映画「蜂蜜」

    映画「蜂蜜」のご紹介です。第60回ベルリン国際映画祭 金熊賞受賞現代トルコ映画界を代表するセミフ・カプランオール監督映画「蜂蜜」公式サイト7月2日(土)~ 銀座テアトルシネマにてロードショーパンフレットから少しご紹介します。全世界を魅了した、切なく香り高い一編の物語6歳のユスフは、手つかずの森林に囲まれた山岳で両親と共に暮らしている。幼いユスフにとって、森は神秘に満ちたおとぎの国で、養蜂家の父と森で過ご... <a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hachimitsu20110717.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hachimitsu20110717.jpg" alt="松香ハニー" border="0" width="480" height="360" /></a><br><br>映画「蜂蜜」のご紹介です。<br><br>第60回ベルリン国際映画祭 金熊賞受賞<br>現代トルコ映画界を代表するセミフ・カプランオール監督<br><br><a href="http://www.alcine-terran.com/honey/" target="_blank" title="映画「蜂蜜」公式サイト">映画「蜂蜜」公式サイト</a><br><br>7月2日(土)~ <a href="http://www.ttcg.jp/theatre_ginza/" target="_blank" title="銀座テアトルシネマ">銀座テアトルシネマ</a>にてロードショー<br><br>パンフレットから少しご紹介します。<br><br>全世界を魅了した、切なく香り高い一編の物語<br><br>6歳のユスフは、手つかずの森林に囲まれた山岳で両親と共に暮らしている。<br>幼いユスフにとって、森は神秘に満ちたおとぎの国で、養蜂家の父と森で過ごす時間が大好きだった。<br>ある朝、ユスフは夢を見る‥‥。<br><br>この後はこの映画を観た、玉川大学ミツバチ科学研究センターの中村純教授の感想でどうぞ。<br><a href="http://bee-happy.seesaa.net/article/200497000.html" target="_blank" title="花を増やそう!みつばち百花">花を増やそう!みつばち百花</a><br><br>そして「みつばち百花」もご紹介します。<br>みつばちをシンボルに持続可能な社会づくりをめざしているNPOで、<br>玉川大学のミツバチ研究者も協力しています。<br><a href="http://bee-happy.jp/" target="_blank" title="そのホームページ">そのホー ムページ</a>では、<br>ミツバチに関する事象を集めた「みつばち百科」や蜜源・花粉源植物データ集などを掲載しています。<br><br>叙情的とも言える、圧倒的な自然描写が美しい映画「蜂蜜」<br>銀座テアトルシネマにて7月2日からロードショーです。<br><br>ミツバチ@管理人<br><br><br><br>
      Return to Pagetop