玉川学園・花とミツバチプロジェクト
    ミツバチ のための樹を植えて
    ミツバチ のための花を育てて
    ミツバチ からの贈り物を楽しみ
    ミツバチ と共に豊かに暮らす


    花とミツバチM

    ♪はじめまして♪まずは自己紹介から 

    クリックして↓コチラからどうぞ〜♪


    玉川学園・花とミツバチプロジェクトへようこそ!

    訪問‥ありがとうございます♪

    お問い合せメール→ミツバチ@管理人

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Comments+Trackback
    Comments<>+-
    Trackback <> + -
    86

    知られざる養蜂大国トルコ

    7月の 8×8=会(ハチハチ会)のお知らせです♬7月19日(土)10:00〜16:00 オープン干場英弘さん&榎本ひとみさんの‥「知られざる養蜂大国トルコに行ってきました」は13:00からです♬ホシバコーヒー&松香ハニークッキー付きで参加費500円☆今年の松香ハニー春・初夏・夏の3種類もご用意しています。ぜひ、ぜひご参加くださいね。ミツバチハウスでお待ちしています♬では‥榎本ひとみさんからの予告編です。「知られざる養蜂大国トルコに... <span style="color:#FF9900">7月の 8×8=会(ハチハチ会)のお知らせです♬</span><br><br><span style="font-size:large;">7月19日(土)10:00〜16:00 オープン</span><br><br><span style="font-size:large;">干場英弘さん&榎本ひとみさんの‥<br>「知られざる養蜂大国トルコに行ってきました」は13:00からです♬<br><br><br>ホシバコーヒー&松香ハニークッキー付きで参加費500円☆<br>今年の松香ハニー春・初夏・夏の3種類もご用意しています。</span><br><br><span style="color:#FF9900">ぜひ、ぜひご参加くださいね。<br>ミツバチハウスでお待ちしています♬<br><br><br>では‥榎本ひとみさんからの予告編です。<br></span><br><br><br><span style="font-size:large;">「知られざる養蜂大国トルコに行ってきました」</span><br><br>3月のハチハチ会でご紹介したトルコです.<br>第12回アジア養蜂研究協会(AAA)大会が4月末にトルコ南西部,アンタルヤで開かれ,日本からミツバチに関わる研究者,大学院生,養蜂家が参加し,発表を行いました.<br>観光もついつい養蜂事情探索になる,楽しき日々でした.<br><br>日本のツアー客にはまだあまり知られていない東地中海に臨む歴史ある町,アンタルヤの港です.<br>イスタンブール経由で夜に到着,旧市街(カレイチ)の緑豊かな小ホテルから,海辺の公園まで朝の散歩をした私たちを迎えてくれた風景がこれです.<br><br><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/IMG_0775.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/IMG_0775.jpg" alt="トルコ・アンタルヤ" border="0" width="650" height="488" /></a><br><span style="font-size:x-small;">☆アンタルヤ 撮影:干場英弘☆</span><br><br><br>そして足元にはミツバチの採餌先となる花々がたくさん開花中!<br><br>この後もトルコ滞在中,街角で,公園で,住宅街で,農村で,遺跡で,高原で,多様な有力養蜂植物が豊かに咲き誇り,ミツバチやハナバチ類が元気に飛び回る光景を見ることになりました.<br><br><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hoshiba_turkey.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hoshiba_turkey.jpg" alt="hoshiba_turkey.jpg" border="0" width="650" height="488" /></a><br><span style="font-size:x-small;">☆アザミとセイヨウミツバチ 撮影:干場英弘☆</span><br><br><br>ヒッタイトの時代から続く養蜂,ハチミツが人々の暮らしに深くしみ込み,あふれていました.イスタンブールでは有名な蜂蜜専門店には偶然迷い込み,エーゲ海地方特産の甘露蜜をヨーグルトと一緒においしくいただき,アンタルヤでは3月にお話ししたアンゼルハチミツや毒蜜も試食しましたよ.<br><br><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/P5013410.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/P5013410.jpg" alt="ハチミツSHOP" border="0" width="650" height="488" /></a><br><span style="font-size:x-small;">☆ハチミツ専門店 撮影:干場英弘</span><br><br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br>
    85

    6月の「8×8=会 (ハチハチ会)」は‥

    映画『みつばちの大地』を観よう!5月31日(土)〜7月11日(金)岩波ホールで絶賛上映中です※「みつばちの大地」公式サイトより『みつばちの大地』公式サイトミツバチがいなくなるー世界を旅し、その実情を取材。地球上の生命を育んできたミツバチその知られざる生態と神秘に迫り、自然と人間の持続可能な関係を問いかける!緑豊かな大都と多くの生命を支えるミツバチを描き、人の暮らしのありかたを考える。 大昔からミツバチは... <span style="font-size:x-large;">映画『みつばちの大地』を観よう!</span><br><br><span style="font-size:large;">5月31日(土)〜7月11日(金)<br><a href="http://www.iwanami-hall.com/contents/now/about.html#info" target="_blank" title="岩波ホールで絶賛上映中です">岩波ホールで絶賛上映中です</a><br></span><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/2014061318020162f.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/2014061318020162f.jpg" alt="映画みつばちの大地" border="0" width="650" height="576" /></a><br>※「みつばちの大地」公式サイトより<br><br><span style="font-size:large;"><a href="http://www.cine.co.jp/mitsubachi_daichi/" target="_blank" title="『みつばちの大地』公式サイト">『みつばちの大地』公式サイト</a></span><br><br>ミツバチがいなくなるー世界を旅し、その実情を取材。<br>地球上の生命を育んできたミツバチ<br>その知られざる生態と神秘に迫り、<br>自然と人間の持続可能な関係を問いかける!<br><br>緑豊かな大都と多くの生命を支えるミツバチを描き、人の暮らしのありかたを考える。<br><br> 大昔からミツバチは、植物の花粉を運び、地球上の生命を育んできた。人間もその恩恵を受けており、毎日の食卓を彩る野菜や果物など、私たちが口にしている食物の三分の一は、ミツバチが受粉している。しかし、ここ15年ほどの間に、ミツバチが大量に死んだり、失踪したりする現象が世界中で起きている。日本もその例外ではない。国や地域により異なるが、在来種全体の50%から90%までもが消滅したとも言われている。<br> <br> 植物の8割はミツバチが受粉し、受粉されなければ、果物も野菜もこの地上から姿を消してしまう。<br>ミツバチは人類より300万年も早い500万年前に出現したといわれ、人間の生存にとって欠かすことのできない存在である。物理学者のアインシュタインは、地上からミツバチが絶滅したら人類も4年で滅びるといった、といわれている。<br> <br> ミツバチはなぜ消えてしまったのか? その原因はどこにあるのか? 抗生物質などの薬物投与、農薬、ミツバチへギイタダニなどの寄生虫、長距離移動などのストレス、現代社会がもたらす電磁波など、さまざまな要因があげられるが、現象は環境によって異なり、はっきりと解明されてはいない。本作では、人間の文明が作り出したこれらの要因が複合的に作用して、ミツバチを死に追いやったと語っている。<br> <br> 祖父の代からミツバチに親しんできたスイスのマークス・イムホーフ監督は、アメリカ、ドイツ、中国、オーストラリアなど世界各地をめぐり、その実情を丁寧に取材した。そして祖父との記憶やミツバチへの愛情を織り交ぜながら、人間の活動が、ミツバチだけではなく地球の多様な生命、ひいては自らの存在をも脅かしている現実を紡ぎだしてゆく。それらは鋭い文明批評でもあり、小さな「いのち」を通して自然と人間の持続可能な関係を、静かに問いかけている。<br><br><br>さらに‥<br><span style="font-size:large;">「ミツバチの大地」トークイベント<br><br>6月14日(土)13:10〜13:30(11:30の回の上映終了後)<br></span><br>「日本のミツバチは、今」<br>今回、「みつばちの大地」の字幕監修を担当して頂いた、玉川大学 学術研究所ミツバチ科学研究センターの中村純教授をゲストとしてお招きし、 日本のみつばちや養蜂の現状についてトークをして頂きます。<br><br>さぁ!<br>映画「みつばちの大地」観たくなったでしょ?<br><br>もちろん私、ミツバチ@事務局も中村純教授のトークイベントのある明日、観に行きます〜♪<br>ご一緒したいな〜と思った方は(花とミツバチメンバーに限り‥)<a href="mailto:honey328project@gmail.com" target="_blank" title="メール">メール</a>をくださいませっ!<br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br>
    84

    花とミツバチ:ハニーウォークへのお誘い

    撮影:干場英弘(ビーガーデンにて)花とミツバチ:ハニーウォークへのお誘い案内: 佐々木正己さん(玉川大学名誉教授)日時: 2014年5月11日(日)時間: 午前10時から30分のイントロダクション、    その後町に出て散策しながら蜜源・花粉源植物観察    終了予定時間 12時30分頃会場: 玉川学園5−6−3 花とミツバチの庭(松香宅)☆ミツバチの看板が目印です☆より大きな地図で 玉川学園・花とミツバチプロジェク... <a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hoshiba-photo02.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/hoshiba-photo02.jpg" alt="Hoshiba20140411" border="0" width="600" height="450" /></a><br>撮影:干場英弘(ビーガーデンにて)<br><br>花とミツバチ:ハニーウォークへのお誘い<br><br>案内: 佐々木正己さん(玉川大学名誉教授)<br>日時: 2014年5月11日(日)<br>時間: 午前10時から30分のイントロダクション、<br>    その後町に出て散策しながら蜜源・花粉源植物観察<br>    終了予定時間 12時30分頃<br>会場: 玉川学園5−6−3 花とミツバチの庭(松香宅)<br>☆ミツバチの看板が目印です☆<br><br><iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=202442467856890995492.0004c89b4194309e0943e&amp;brcurrent=3,0x6018fbe1fe4020d7:0xdae350f073cffb30,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=35.565834,139.461544&amp;spn=0.006109,0.00912&amp;z=16&amp;output=embed"></iframe><br /><small>より大きな地図で <a href="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=202442467856890995492.0004c89b4194309e0943e&amp;brcurrent=3,0x6018fbe1fe4020d7:0xdae350f073cffb30,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=35.565834,139.461544&amp;spn=0.006109,0.00912&amp;z=16&amp;source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">玉川学園・花とミツバチプロジェクト</a> を表示</small><br><br>参加費:無料<br><br>主催:玉川学園・花とミツバチプロジェクト <br><br>玉川学園のまちに咲く蜜源・花粉源植物を訪ねて、ハニーウォークを開催いたします。<br>私たちは昨年から、玉川学園地区まちづくりの会に協力して、ビーガーデンを維持しています。<br>これを含めて一回りしたら、ミツバチの庭に戻って、ミツバチの働きぶりを見ながら、玉川学園名産の採れたてサクラ蜜を賞味します。<br><br>参加申し込み方法は‥<br>参加希望と書いて<a href="mailto:honey328project@gmail.com" target="_blank" title="ミツバチ@管理人">ミツバチ@管理人</a>にメールをください<br><br>人間が愛でる花とミツバチが好む花との違いは?<br>蜜源植物にも詳しくなって、町に‥庭に‥ミツバチのための花を植えませんか。<br>私たちにおいしい蜂蜜を提供してくれる「ミツバチに恩返し」です。<br>蜜源植物が町の中に増えれば‥ミツバチも嬉しいでしょうけど、<br>私たちにも嬉しい「ミツバチからの贈り物」が増えるのだと思うとワクワクします。<br>さぁ‥ハニーウォークに参加して、町に庭に蜜源植物を増やしましょう!<br><br>ミツバチ先生:松香光夫<br><br><br>☆5月の8×8=会は、前回(2年前)好評だった「佐々木正己さんのハニーウォーク」です☆<br>皆さん、ぜひご参加ください〜♪<br><br>ミツバチ@管理人<br><br>
    80

    今年はじめて!8×8=会(ハチハチ会)

    お久しぶりです!2014年になってしばらく立ちますが、ミツバチ@事務局から今年初のお知らせです♪第3回 8×8=会(ハチハチ会)開催します♪☆★2014年03月15日(土)☆★ミツバチハウスにお散歩がてらぜひ!ぜひ〜!お越しくださ〜い。オープン時間は ☆10:00〜16:00☆参加費は★ホシバコーヒー&松香ハニーケーキ付きで500円★他では手に入らない「こだわりの豆」+自家焙煎したて〜+旨さを引き出すドリップ!8×8=会でしかホシバコーヒー... <a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140313133213727.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140313133213727.jpg" alt="8×8=会チラシ03" border="0" width="600" height="848" /></a><br><br>お久しぶりです!<br>2014年になってしばらく立ちますが、ミツバチ@事務局から今年初のお知らせです♪<br><br><span style="font-size:large;">第3回 8×8=会(ハチハチ会)開催します♪<br>☆★2014年03月15日(土)☆★<br></span><br>ミツバチハウスにお散歩がてらぜひ!ぜひ〜!お越しくださ〜い。<br>オープン時間は ☆10:00〜16:00☆<br><br>参加費は★ホシバコーヒー&松香ハニーケーキ付きで500円★<br>他では手に入らない「こだわりの豆」+自家焙煎したて〜+旨さを引き出すドリップ!<br>8×8=会でしかホシバコーヒーは味わえません♪<br>それに‥二木亭オリジナルの松香ハニーを贅沢に使った松香ハニーケーキ付きです♪<br><br><span style="font-size:large;">そして<br>☆★13:00〜☆★<br></span><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140313144831463.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140313144831463.jpg" alt="みつばちの大地" border="0" width="600" height="849" /></a><br><br>ミツバチ科学情報サービス APISIS(アピシス)榎本ひとみさんのミツバチ映画情報!<br>5月31日(土)より、岩波ホールにてロードショー公開される傑作ドキュメンタリー「みつばちの大地」<br>試写会をご覧になったそうです♪<br>会場で配られた資料と予告編ビデオをお持ちいただきます☆<br>もちろん予告編を上映致しますのでお楽しみに♪<br><br>もうひとつ,2010年にベルリン映画祭で金熊賞を受賞した「蜂蜜」というトルコの映画のお話も!<br><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140313144959b63.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20140313144959b63.jpg" alt="蜂蜜" border="0" width="600" height="847" /></a><br><br>〜これはトルコ東部の田舎で伝統的巣箱による養蜂をしていた父と息子の物語.息子の成長3部作の最後に作られた幼少時をえがく作品で(でも時代設定はほぼ現在),高い木の上に営巣する野生群を取ろうとして,木から落下,父親が死んでしまう,その前後を描いています.この映画とトルコの養蜂のこと,そして新しい映画「みつばちの大地」のご紹介をしようかと思います(榎本ひとみ)〜<br><br>面白そうでしょ?<br>では<br><span style="font-size:large;">3月15日(土)13:00〜お待ちしています!</span><br><br>ミツバチ@事務局(江藏桂)<br><br>
    79

    第2回 8×8=会(ハチハチ会)のお知らせ!

    第2回目の「8×8=会」(ハチハチ会)のご案内です。11月16日(土)10:00〜16:00玉川学園・花とミツバチプロジェクトの主宰者、松香光夫さんのお話「ミツバチの世界」会議に参加して‥14:00〜ミツバチ管理人の干場さんが花とミツバチの庭のミツバチをご紹介!ミツバチ科学情報サービス「APISIS(アピシス)」榎本さんが「アピモンディア」をご紹介!ミツバチ、ハチミツ、ローヤルゼリー、ポロポリス‥聞いてみたいこと‥知りたいこと... <a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20131111204047ba4.png" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20131111204047ba4.png" alt="8×8=会02" border="0" width="600" height="848" /></a><br><br><span style="font-size:large;">第2回目の「8×8=会」(ハチハチ会)のご案内です。<br>11月16日(土)10:00〜16:00</span><br><br>玉川学園・花とミツバチプロジェクトの主宰者、松香光夫さんのお話<br><span style="font-size:large;">「ミツバチの世界」会議に参加して‥14:00〜</span><br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Matsuka_Mitsuo_san.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Matsuka_Mitsuo_san.jpg" alt="ミツバチ先生" border="0" width="600" height="450" /></a><br><br><br>ミツバチ管理人の干場さんが花とミツバチの庭のミツバチをご紹介!<br>ミツバチ科学情報サービス「APISIS(アピシス)」榎本さんが「アピモンディア」をご紹介!<br><br><a href="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/corocoro_01.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/corocoro_01.jpg" alt="ころころ児童館ミツバチ観察会" border="0" width="600" height="803" /></a><br><br><br>ミツバチ、ハチミツ、ローヤルゼリー、ポロポリス‥<br>聞いてみたいこと‥知りたいことに3人の専門家がお答えします!<br><br>ホシバコーヒー&松香ハニーバターケーキ付きで参加費500円です♪<br>奮ってご参加くださいね〜♪<br><br>お待ちしていま〜す!!!<br><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br><br>
    76

    第1回「8×8=会」(ハチハチ会)開催します♪

    さぁ!10月12日(土)10:00〜16:00第1回 8×8=会(ハチハチ会)を開催します!ミツバチハウスでお待ちしてます。皆さん、遊びに来てくださいね〜♬記念すべき第1回目は‥「草原のハチミツ・干場英弘さんの体験したモンゴル」を‥ご本人自ら映像とお話でご紹介します♬ちょっとだけ予告編でどうぞ〜!モンゴルの養蜂家と‥草原の子供たち‥モンゴルではTVや新聞に登場する活躍ぶりだったそうです。貴重な話を聞くチャンスをどうぞお見... <span style="font-size:large;">さぁ!</span><br><span style="font-size:large;">10月12日(土)10:00〜16:00</span><br><span style="font-size:large;">第1回 8×8=会(ハチハチ会)を開催します!</span><br><br><a href="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/2013100316001037c.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/2013100316001037c.jpg" alt="8×8=会チラシ_01" border="0" width="650" height="920" /></a><br><br><br>ミツバチハウスでお待ちしてます。<br>皆さん、遊びに来てくださいね〜♬<br><br><span style="font-size:large;">記念すべき第1回目は‥<br><strong>「草原のハチミツ・干場英弘さんの体験したモンゴル」</strong><br>を‥ご本人自ら映像とお話でご紹介します♬</span><br><br>ちょっとだけ予告編でどうぞ〜!<br><br>モンゴルの養蜂家と‥<br><a href="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Hoshiba_mongole_01.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Hoshiba_mongole_01.jpeg" alt="モンゴル2013_01" border="0" width="650" height="488" /></a><br><br>草原の子供たち‥<br><a href="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Hoshiba_mongole_02.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/Hoshiba_mongole_02.jpeg" alt="モンゴル2013_02" border="0" width="650" height="488" /></a><br><br>モンゴルではTVや新聞に登場する活躍ぶりだったそうです。<br>貴重な話を聞くチャンスをどうぞお見逃しなく!<br><br><a href="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20131003173904c1e.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/h/a/n/hanatomitsubachi/20131003173904c1e.jpeg" alt="モンゴル新聞2013_03" border="0" width="650" height="650" /></a><br><br><br>他にもお楽しみが「てんこもり」です♬<br><br>干場さんが厳選した生豆を自ら焙煎した「ホシバコーヒー」をお楽しみいただけます。<br>数に限りがありますのでお早めに〜♬<br><br>松香ハニーがタップリ入ったお茶菓子も‥ただ今検討中です。<br>当日をどうぞお楽しみに!<br><br>松香ミツバチが玉川学園の花から集めたハチミツ「松香ハニー」の試食もどうぞ〜♬<br>もちろん‥お買い求めいただけます。<br><br>いま花とミツバチの庭では美しい薄紫色の花「ダンギク」が満開です!<br>蜜を求めてダンギクの花から花へ飛び交う「松香ミツバチ」もご覧いただけます。<br><br><strong><span style="font-size:large;">玉川学園・花とミツバチプロジェクト勢揃いでお待ちしています!</span><br></strong><br><br>ミツバチ@事務局<br><br><br><br><br>
      Return to Pagetop